システム安全工学の基礎

ねらい システム安全工学の中から、ISO12100で示される機械安全設計を中心とした設計の考え方を理解し、その上で広く応用できることを学びます。
内 容 機械安全を中心に行いますが、基本的な考え方は、広い分野に応用できます。キーワードは「リスクアセスメント」、「3-ステップメソッド」及び「使用者による安全方策」です。意外に思われるかも知れませんが、事故を完全になくすことは不可能であると、国際的には考えられています。
では、安全設計とは何か?この問題を考えます。1.機械災害はどのような状況で発生しているか-現状と問題点
2.機械安全の歴史
3.国際安全規格の体系
4.機械安全設計規格ISO12100
5.リスクアセスメント
6.リスクアセスメント演習
7.まとめ
講 師 長岡技術科学大学
システム安全専攻 教授
福田 隆文

 

カリキュラム一覧に戻る

トップページ

ページの先頭に戻る