長岡モノづくりアカデミー

設計部門の中堅技術者向けに、開発設計において必要となる幅広い専門知識の習得を目指します。

受講者のみなさまへ

2025年 7月 14日

【専門Ⅰ<開発設計>コース受講者の皆様】次回のご連絡(2025.7.14)

受講者の皆様、こんにちは。

以下のご連絡内容をご確認ください。

************************************************************

7月17日(木)の講義のご案内です。

+───+───+───+───+───+───+───+───+───+
講義12「塑性加工 -各種加工方法の特徴-/新潟県工業技術総合研究所 見学」
10:00~16:30
+───+───+───+───+───+───+───+───+───+

【講師】
新潟県工業技術総合研究所
技術統括センター長  田辺 寛 氏

【会場】
新潟県工業技術総合研究所(新潟市中央区鐙西1-11-1)
※現地集合です。時間に余裕を持ってお集まりください。

【当日のスケジュール】
9:30~       受付開始
10:00~11:30 講義「塑性加工 ‐各種加工方法の特徴‐」
11:30~13:00 休憩・昼食
13:00~14:30 講義「塑性加工 ‐各種加工方法の特徴‐」
14:30~14:40 休憩
14:40~14:55 工業技術総合研究所 事業概要説明
15:00~16:30 施設見学
16:30       解散

【連絡事項】
〇事前にお渡ししたテキストをお持ちください。

〇昼食は外食をしていただくか、各自ご準備ください。(所内での食事は可能です)

〇所内での写真撮影は、ご遠慮ください。

〇当日は半ズボンなどの肌の露出の多い服装、サンダルなどはご遠慮ください。
帽子または作業帽をご持参ください。(事務局でも作業帽をご用意いたします)

〇お弁当の空箱、ペットボトル等のごみは各自お持ち帰りください。

********************************************************

+───+───+
その他連絡事項
+───+───+

〇欠席・遅刻される方は、必ずご連絡ください。
受講日前日まではメールでも構いませんが、当日のご連絡はお電話にてお願いいたします。

〇アンケートにご協力いただきありがとうございます。
引き続きご回答をよろしくお願いいたします。

********************************************************

受講者の皆様のご期待に沿えるよう精一杯お手伝いさせていただきます。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお電話・メール等でお問い合わせください。

===========================================
■■■ 2025年度 「専門Ⅰ<開発設計>コース」日程表 ■■■
===========================================

◆印は終了した講義です
└—————————————————————–

◆[☆]  6/ 5(木)   9:15- 9:30 開講式・オリエンテーション
◆[01] 6/ 5(木)   9:30-12:00 機械設計のためのアクチュエータ
◆[02] 6/ 5(木) 13:30-16:00 公差設計・解析
◆[03] 6/11(水)  9:00-12:30 機械設計のための計測制御/中越技術支援センター 見学
◆[04] 6/19(木)  9:30-12:00 鉄鋼材料の基礎
◆[05] 6/19(木) 13:30-16:00 非鉄金属材料 ‐各材料の特徴と材料選択‐
◆[06] 6/26(木)  9:30-12:00 鋼の表面改質 ‐現場から‐
◆[07] 6/26(木) 13:30-16:00 材料トラブル事例から学ぶ対処方法
◆[08] 7/ 3(木)   9:30-12:00 転がり軸受の設計
◆[09] 7/ 3(木) 13:30-16:00 トライボロジーの基礎とその実用・応用事例
◆[10] 7/10(木)   9:30-12:00 特殊加工 ‐レーザ加工と放電加工‐
◆[11] 7/10(木) 13:30-16:00 切削加工の基礎と切削工具の特長・使い方
◇[12] 7/17(木) 10:00-16:30 塑性加工 ‐各種加工方法の特徴‐/新潟県工業技術総合研究所 見学
◇[13] 7/24(木)   9:30-12:00 金属の接合 ‐基礎と接合事例‐
◇[14] 7/24(木) 13:30-16:00 積層造形法の基礎 ‐原理、活用事例‐
◇[15] 7/31(木)   9:30-12:00 初学者のための電子回路の基礎
◇[16] 7/31(木) 13:30-16:00 機械設計者のためのAIリテラシー
◇[17] 8/ 7(木)   9:30-12:00 デジタルものづくりにおける3Dデータとは
◇[18] 8/ 7(木) 13:30-15:30 「設計者は何が必要か」
◇[☆]  8/ 7(木) 15:30-1時間程度 閉講式(交流会予定)

└—————————————————————–

⇒ 講演会・セミナー等の開催案内はホームページでご覧になれます。
https://www.n-phoenix.jp/

一覧に戻る

ページの先頭に戻る