長岡モノづくりアカデミー

設計部門のリーダー向けに、企画・開発・設計において必要となる総合的な視点を養うことを目指します。

受講者のみなさまへ

2025年 10月 16日

【専門Ⅱコース受講者の皆様】次回のご連絡(2025.10.16)

受講者の皆さん、こんにちは。

以下のご連絡内容をご確認ください。

**********************************************************************

次回10月21日(火)の講義のご案内です。

午前は工場見学、午後は講義となります。

+───+───+───+───+───+───+───+
講義08 「製造現場から学ぶ①/機械加工とコスト」
9:30~12:00 テラノ精工株式会社様 工場見学
13:00~16:30 テクノプラザにて講義
+───+───+───+───+───+───+───+

【スケジュール】
9:30        テクノプラザ 出発
9:50~11:40  テラノ精工株式会社様 会社紹介ならびに工場見学
(テクノプラザへ戻り各自昼食)
13:00~16:30 講義

【講師】
テラノ精工株式会社
専務取締役  菊池 信宏 氏

【服装等】
工場に入る際、作業着・作業靴・ヘルメット(保護帽)を着用してください。
〇ヘルメットは使い慣れたものをご準備ください。
(事務局より保護帽の貸出しも可能です)

【準備するもの】
〇保護帽またはヘルメット(準備可能な方)
〇テキスト
〇筆記用具

【その他】
〇工場見学はジャンボタクシーで移動します。
出発は9:30です。9:20までにテクノプラザにお越しください。
〇受付後にトランシーバーやバインダー等お渡しします。
見学中は保護帽またはヘルメットを着用し、トランシーバーを使用します。
〇前回お渡ししたテキストを忘れずにお持ちください。

※ご不明な点がありましたらお問い合わせください。

**********************************************************************

+─+─+─+─+
昼食について
+─+─+─+─+

10/21~11/11の講義ならびに工場見学の際には、各自昼食をご準備ください。
ごみは各自お持ち帰りくださいますよう、ご協力をお願いいたします。
※10/28・11/4 各企業周辺で購入できるコンビニ等はございません。

+───+───+
その他連絡事項
+───+───+

〇欠席・遅刻される方は、必ずご連絡ください。
受講日前日まではメールでも構いませんが、当日のご連絡はお電話にてお願いします。

〇アンケートにご協力いただき、ありがとうございます。
引き続き、アンケートのご回答をお願いします。

**********************************************************************

受講生の皆さんのご期待に沿えるよう精一杯お手伝いさせていただきます。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお電話・メール等でお問い合わせください。

=====================================================
■■■ 2025年度 「専門Ⅱ<開発設計リーダー>コース」日程表 ■■■
=====================================================

◆印は終了した講義です
└———————————————————————-

◆[☆] 9/  2(火) 13:15-13:30 開講式・オリエンテーション
◆[01] 9/  2(火) 13:30-17:00 これからの時代の創造力とマネジメント力
◆[02] 9/  9(火) 13:30-17:00 課題解決・商品開発におけるエンジニアリングとデザインの共創
◆[03] 9/16(火) 13:30-17:00 DX対応のための品質工学(タグチメソッド)
◆[04] 9/30(火) 13:30-17:00 品質管理と品質保証
◆[05] 10/ 7(火) 13:30-17:00 システム安全工学の基礎
◆[06] 10/14(火) 10:00-12:00 事例から学ぶ工場IoT化の進め方
◆[07] 10/14(火) 13:30-17:00 AI/IoTを使った工場のDX化
◇[08] 10/21(火)  9:30-16:30 製造現場から学ぶ①/機械加工とコスト
◇[09] 10/28(火)  9:30-12:00 製造現場から学ぶ②(表面機能を高める熱処理技術)
◇[10] 10/28(火) 13:00-15:30 製造現場から学ぶ③(高精度歯車を生み出す加工技術)
◇[11] 11/ 4(火)  9:30-12:00 製造現場から学ぶ④(匠の技を製品化する測定・検査技術)
◇[12] 11/ 4(火) 13:00-16:00 製造現場から学ぶ⑤(直線運動機器パイオニアの生産体制)
◇[13] 11/11(火)  9:30-12:30 製造現場から学ぶ⑥(Notion-生産補助アプリの活用)
◇[14] 11/11(火) 13:30-16:30 思考の発散と収束で未来を切り開くアイディア連想
◇[☆] 11/11(火) 16:30-17:30 閉講式(交流会)

└———————————————————————

⇒ 講演会・セミナー等の開催案内はホームページでご覧になれます。
https://www.n-phoenix.jp/

|| 一覧に戻る

ページの先頭に戻る